診療科・センター・部門
- ホーム
- 診療科・センター・部門
- 医療安全対策室
医療安全対策室
医療安全対策室について
医療の安全【当院における医療安全への取り組み】
医療安全に対する考え方
県立病院は、県民の皆様に“安全で良質”な医療を提供することを使命としています。 “安全”と“良質”は医療の両端で、どちらか一方が欠けると、医療の受け手である患者さんに信頼いただける医療とはなり得ません。医療が高度化・複雑化するなかで淡路島民のみなさまが常に安心して県立淡路医療センターで医療を受けていただけるように我々は医療安全に関しての取り組みを行っております。
医療安全対策室の設置
平成22年4月から医療安全対策を推進するため、安全管理部門の中核組織として医療安全対策室が設置されました。医療安全対策室には医療安全管理統括者(医療安全部長)が所属するとともに、医療安全対策担当の専従看護師1名(医療安全課長)が配置され院内の医療安全対策への取り組みを行っております。
医療安全対策室の役割
Ⅰ.医療安全管理の構築
1.医療安全管理対策委員会
2.リスクマネジメント部会(リスクマネジメント看護部会)
Ⅱ.医療安全に関する教育研修・企画運営
Ⅲ.医療事故を防止するための情報収集・分析対策立案、フィードバック、評価
Ⅳ.医療事故への対応
1.事故発生時の初動対応、対策
2.再発防止
3.患者さんからの苦情相談
Ⅴ.安全文化の醸成
主な活動として、各部門での安全対策の実施状況および問題点を把握するため定期的に院内の巡回を実施しています。
各部署から報告されたヒヤリハット報告内容を分析し情報共有するために、カンファレンスを毎週1回開催し、組織横断的な対策を検討できるよう取り組んでいます。
職員から収集したヒヤリ・ハット(表1)報告や医療事故報告は、リスクマネジメント部会・医療安全管理対策委員会で原因分析が行われ、防止対策が策定されます。策定された防止対策は、マニュアル(図1)となり安全の確保に供される一方で、職員への周知徹底のために“医療安全かわらばん”が発行されています。
また、医療の透明性を確保するために事故報告は県病院局に提出され、四半期ごとに公表が行われています。

図1 医療事故防止対策マニュアル
表1)県立淡路医療センター 部門別ヒヤリハット報告件数
年度推移 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 |
---|---|---|---|
診療部 | 39 | 40 | 56 |
看護部 | 1438 | 1610 | 1678 |
薬剤部 | 15 | 19 | 21 |
検査部 | 30 | 28 | 28 |
放射線部 | 356 | 581 | 799 |
リハビリ | 30 | 24 | 33 |
総務部 | 1 | 1 | 1 |
栄養管理部 | 29 | 26 | 84 |
合計 | 1938 | 2329 | 2700 |
* 放射線部門は集計方法に違いがあります
県立淡路医療センター 患者誤認ヒヤリハット報告件数
年度推移 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 |
---|---|---|---|
診療部 | 3 | 2 | 11 |
看護部 | 146 | 83 | 138 |
薬剤部 | 2 | 0 | 2 |
検査部 | 1 | 3 | 4 |
放射線部 | 4 | 7 | 7 |
リハビリ | 0 | 1 | 6 |
総務部 | 0 | 0 | 0 |
栄養管理部 | 2 | 0 | 5 |
合計 | 158 | 96 | 173 |
リスクマネジメント部会
リスクマネジメント部会とは、院内の安全管理を担当し、医療事故防止対策の策定・実践・推進を行う部門として設けられています。同部会は各職種(各診療科、各看護単位、薬剤部、検査部、放射線部、リハビリ部門、臨床工学技士部門、栄養管理部、総務部各課ごとに1名置かれたリスクマネージャーで構成され、月1回定期的に開催されています。グループに分かれ、マニュアルの見直し、教育研修の企画、実施、ヒヤリハットの要因分析等、院内の事故防止対策に取り組んでおります。
平成30年度リスクマネジメント研修会
研修テーマ | |
---|---|
第1回目 | 1部:造影剤の適応と副作用 2部:麻薬の取り扱いについて |
第2回目 | MRI検査を安全に行うために |
第3回目 | 個人情報の取り扱いとリスクマネジメント |
第4回目 | 1部:高カロリー輸液・CVポート 2部:CVカテーテル挿入実技 3時間研修 |
臨時 | やさしいIC |
第5回目 | 「医療現場にこそアンガーマネジメントを」医師会合同研修 |
第6回目 | 医療用麻薬の適正使用について |
第7回目 | 医療安全管理 リスクコミュニケーション(GW) |
第8回目 | 人工呼吸器の安全管理 |
臨時 | 「医療現場にこそアンガーマネジメントを(ビデオ上映) |
第9回目 | 年度末報告会 |
*研修会風景(研修会・CVカテーテル実技研修)