がん登録

がん登録について

淡路医療センターでは、がん診療連携拠点病院「標準登録様式」に基づく院内がん登録」を実施しています。(2007年4月より登録開始)

院内がん登録とは?

院内がん登録とは、「がん対策基本法」に基づき、当院を訪れた外来患者さん、入院患者さんを問わず、全てのがんについて、情報を集め、登録する仕組みです。

患者さんが当院を受診するまでの経緯や、どのような診断がなされ、どのような治療を受け、その結果がどうであったかなどを登録しています。

院内がん登録で収集・登録された情報は、国立がん研究センターがん対策情報センターや兵庫県健康財団がん登録室に提供しています。

これにより、当院におけるがん診療の実態を把握し、がん診療の質の向上に役立てることで、院内だけでなく、県内外や国におけるがん医療対策、がん研究や予防の推進に活用されます。

院内がん登録統計

全国がん登録とは?

全国がん登録とは、2016年1月から始まった新しい制度です。

日本でがんと診断された全ての人のデータを、国で一つにまとめて集計・分析・管理します。全ての病院と一部の診療所に届出が義務づけられています。

全国がん登録では、居住地域にかかわらず全国どこの医療機関で診断を受けても、がんと診断された人のデータは都道府県に設置された「がん登録室」を通じて集められ、国のデータベースで一元管理されます。

全国がん登録で集められた情報は、がんの治療や予防などの対策に役立てられます。

地域がん診療連携拠点病院として

当院は淡路島の中核病院として、また、地域がん診療連携拠点病院として、周辺医療機関 との連携を図りながら、5大がんに限らず、あらゆる部位のがんを診療しています。 当院では5大がん全てにおいて早期から進行期までの診療を行っており、件数としては大腸 がん、肺がん、胃がんが均等に多く、次いで乳がん、肝がんとなっています。

治療では3大治療と呼ばれる手術、化学療法(抗がん剤)、放射線治療の他、内視鏡的治療 にも積極的に取り組むとともに、各学会の診療ガイドラインに準ずる標準的治療等がん患者 さんの状態に応じた適切な治療を提供しています。

急性緩和ケア病床を有しており、つらい症状が出現した時には速やかに入院のうえ、チーム 医療により症状の緩和を図っています。

個人情報の保護について

がん登録の業務に従事する職員は、個人情報の取り扱いやデータの処理方法について、国の専門的な研修を受けた者(がん登録実務者)が担当しています。

平成28年1月に施行された「がん登録等の推進に関する法律」において、個人情報の保護や管理、罰則に対する規定が厳しく定められています。