診療科・センター・部門
- ホーム
- 診療科・センター・部門
- 検査部
- 検査 一般・尿検査
検査部
検査 一般・尿検査
比較的採取のしやすい尿を中心に、患者さんの様々な状態を広く調べます。
尿検査
尿検査は、一般的な健康診断でも実施される検査項目で、尿中に存在する細胞やたんぱく質、糖などにより身体の健康状態を検査します。主に、腎臓系や尿路系の疾患を発見するのが目的ですが、これらの結果から糖尿病や肝臓病、膠原病や骨髄腫、がんなどの発見につながることもあります。そして、尿中有形成分の分析には、Uf-5000(写真)を利用しています。

測定項目
定性(色調、濁度、pH、尿タンパク、尿糖、尿ケトン体、尿ビリルビン、尿潜血、尿ウロビリノーゲン、尿比重、尿亜硝酸塩、尿白血球反応、尿クレアチニン、尿P/C比)、尿沈渣
便検査
消化管出血の有無の検査(便潜血)を行います。便に赤血球が混じる場合は、主に腸からの出血が考えられます。
髄液検査
髄液は脳脊髄にある水様透明な液体です。髄液の外見や細胞の種類や数、蛋白、糖を調べることによって、 髄膜炎や脳炎などの診断や治療効果判定に役立ちます。
測定項目
色調、細胞数(単核、多核、赤血球)、タンパク定量、糖定量
穿刺液検査
一般穿刺液検査では、胸水、腹水、心嚢液など体内に貯留した体腔液を扱います。主に、この体腔液が炎症に起因する滲出液なのか、非炎症性の成因によって貯留する漏出液なのかを判別するために検査を実施しています。