診療科・センター・部門

検査部

検査 生理検査室

生理検査室では、患者さんの体に直接触れる検査を行っています。内容は以下の通りで、検査時間は目安です。

心電図・ホルター心電図・エルゴメーター負荷心電図検査

・心電図は心臓の電気的な活動を記録する検査です。不整脈や狭心症の有無を調べます。両手足にクリップ、胸に電極をつけ、安静状態で波形の記録を行います。(検査時間約3分)

・ホルター心電図は小型の携帯型心電図装置で24時間または1週間分の心電図を記録し、狭心症の有無や不整脈の出現頻度を調べる検査です。胸に電極シールと記録機器を装着します。機器を装着している間、入浴やシャワーを行うことができないこともあります。(機器装着時間約15分)

・エルゴメーター検査は自転車を漕いで、心臓に負荷をかけて心電図変化を調べる検査です。
狭心症の有無や不整脈の出現頻度を調べます。(検査時間約30分)運動をして頂きますので、動きやすい服装で来院してください。また、汗を拭き取るタオルを持参して下さい。

ABI検査

両手足の血圧を測定し、足と腕の血圧の比をみる検査です。足の血管が固くなったり、詰まったりしていないかを調べます。(検査時間約5分)

皮膚組織灌流圧検査(SPP)

皮膚表面から1~2mm程度の深さにある毛細血管の血流を調べる検査です。
動かずに安静状態を保って頂く必要があります。(検査時間30分~1時間)

肺機能検査

口で息を吸ったり吐いたりすることで肺活量などを調べる検査です。(検査時間5~10分)呼吸器疾患(気管支喘息や肺線維症など)がないかを調べたり、術前検査として行います。

脳波検査

脳の電気的な活動を記録する検査です。てんかんや脳血管障害などの有無を調べます。頭皮にクリーム状のペーストをつけ、電極を装着します。(検査時間45分~1時間)
検査後に洗髪して頂きますのでタオルを持参して下さい。

聴性脳幹反応検査(ABR)

耳から音刺激を与え、聴覚神経系を興奮させることで得られる脳幹部での電位を頭皮上より記録します。脳の深部にある脳幹の働きや難聴の検査としても行われます。(検査時間30分~1時間)

末梢神経伝導検査

皮膚の上から電気刺激を与え、刺激が神経を伝わる波形を記録します。電気刺激による痛みを伴いますが、体には害はありません。(検査時間約30分)
神経障害(しびれ・動きにくさ・感覚障害など)がある時に行う検査です。

超音波(エコー)検査(心臓、腹部、血管、甲状腺、表在リンパ節、乳腺、関節)

超音波とは、人間の可聴域(通常は20~20,000Hzの間)をはるかに超えた高周波の音波のことです。この超音波を用いて痛みなどの苦痛を感じること無く、体内の臓器を白黒画像に写し出します。(超音波検査では超音波のとおりをよくするために、ゼリーを体に塗布して検査します。検査後、ゼリーを拭き取るタオルを持参して下さい。)

・心臓エコー検査では、心臓の大きさや動き、形の異常、血液の流れ方などを調べます。先天性心疾患や心臓弁膜症、狭心症、心筋梗塞、心不全などの心疾患が検査の対象です。(検査時間約30分)

・腹部エコー検査では肝臓、膵臓、胆嚢、脾臓、腎臓などを検査します。食事制限がある検査ですので、予約時の指示に従ってください。(検査時間約30分)

・血管エコー検査では、頸動脈・下肢静脈・下肢動脈・腎動脈・シャント血管など体の血管を検査します。検査の種類により食事制限のある検査もありますので、予約時にご確認下さい。(検査時間30分~1時間)

・甲状腺エコー検査では、首にある甲状腺のサイズや形状、腫瘍の有無などを調べます。(検査時間約30分)

・表在リンパ節エコー検査では、首や脇、足の付け根のリンパ節の状態を調べます。(検査時間約30分)

・乳腺エコー検査では、胸部の腫瘤の有無を調べます。(検査時間約30分)

・関節エコー検査では、手や指の関節の炎症の程度を調べます。(検査時間約30分)

聴力検査

防音室に入りヘッドフォンを使用して耳の聞こえ方や音の伝わり方を調べます。聴力障害の程度や障害部位を把握できます。

PSG検査(終夜ポリグラフ検査)

夜間睡眠中の身体状態を、装着した電極を通して測定し、睡眠時無呼吸症候群や睡眠障害の有無を調べます。